【純正復帰】C-HRの車検準備【グレーゾーン】

記事内に広告が含まれています。
この記事は 約6分で読めます。

車検対応

ディーラーに車検を出すので事前準備を行いました。

ブレーキ全灯火を純正復帰

ブレーキランプの全灯火を純正復帰させます。

バックドアの上部パネルを外す

バックドアの上部パネルを外します。


バックドア上部パネル

上部パネルのクリップは4カ所です。破損させないように注意して取り外します。


【スモール逆流防止回路】

【ブレーキ配線分岐コネクター】と【スモール逆流防止回路】を接続している「ギボシ端子」を外すと純正復帰できます。


全灯化純正復帰

これで全灯化は純正復帰しました。

LEDリフレクターを純正復帰

LEDリフレクター」を純正復帰します。

とは言ってもブレーキ・スモール連動を停止するだけです。

製品に反射機能はありますが、確実に車検に合格する保障はありません。

ボルトとクリップ

作業工程を詳しく知りたい方は「LEDリフレクター」関連の記事も参考にしてください。

まずはラゲージアンダートレイをすべて取り出します。中央のトレイは固定されていないので取り出すだけです。

リヤシートを前に倒す

左右のアンダートレイを取り出す前にリヤシートを前に倒してデッキボードを奥までめくり、アンダートレイを露出させないと上手く取り出せないので注意してください。


サイドパネルも取り外す

サイドパネルも忘れずに取り外します。


ラゲージアンダートレイクリップ

左右のトレイのクリップはトレイを真っすぐ上に引っ張ることで外すことができますが、無理に力を入れるとトレイが破損するので注意してください。(ネジではありません)


デッキフック取り外し

アンダートレイをすべて取り出したらデッキフックのボルトを緩め、パネルを取り外します。


ラゲージルームパネル

ラゲージルームの内装パネルは4カ所のクリップと両サイドのツメで留まっています。


両サイドのツメは外しにくいので注意してください。無理に引っ張ると破損する可能性があります。


電源取り出し延長接続配線

パネルを取り外すと【電源取り出し延長接続配線】の接続部が見えます。


アース線のみ取り外し

アース線の接続を外せばブレーキ・スモール連動は停止します。私は面倒なのでトレイを戻さずに車検に出すつもりです。


純正リフレクター

個人的に「LEDリフレクター」が一番不安な部分(反射機能)なので、万が一のためにいつでも純正リフレクターを持ち込めるように準備しています。

ウインカー連動デイライトを車検対応(グレーゾーン)

ウインカー連動デイライト」の車検対応はグレーゾーンです。

昼間も夜間も眩しくないように減光加工しているので【その他灯火類】(300カンデラ以下)で逃げることができると思っていますが、検査官の判断次第になります。

ウインカー連動に関しては完全にアウトだと思うので連動はカットします。

助手席足元パネル

連動を切るスイッチはセンターコンソールの奥に設置してあるので、アクセスするには助手席足元のパネルを外す必要があります。


助手席足元パネル取り外し

助手席足元のパネルは手前のクリップを外して引き抜くことで取り外すことができます。奥のツメは差し込まれているだけなので横に開いて破損させないように注意してください。


連動スイッチ

中を覗いて絶句。かろうじて奥にスイッチが見えます。(我ながらエグイ)

「こ、こんなになってたっけ?」

連動スイッチオフ

嫌な汗をかきながら手探りでなんとかスイッチをオフにしました。


ウインカー連動オフ

ハザードで点灯確認、連動はしっかりとオフになっています。

そして【その他灯火類】としての明るさの判断ができないので、一応「ウインカー連動デイライト」自体もオフ(消灯させた状態)で車検に出します。

検査官が「ウインカー連動デイライト」のスイッチを押しても、デイライトとしてしか点灯しないので2段階防御(?)になっています。

3年6万km保証対策

【3年6万km保証】、似たような言葉を聞いたことがあると思いますが、「新車から3年間または6万km走行時点でのいずれかの早い方まで」の一般保証のことです。

ディーラーの担当者から「3年6万kmを越えると保証できないこともあるので何か不具合があればこの機会に言ってください」「ワイパーも今回交換した方が良いです」と念押しされました。

「保証延長プラン「保証がつくしプラン(新車コース)」に加入しているけどなぁ」と思いつつも「ワイパーのビビりは故障ではないし」と悩みに悩んで、

今回の車検でワイパーを対策品に交換してもらうことにしました。

エアロワイパー

エアロスリムワイパーは気に入っていましたが、機能優先なので諦めます。ちょくちょくビビりながらも頑張りました。

これで車検準備完了です。この状態で車検に合格するかは後日の記事で。

コメント

タイトルとURLをコピーしました