C-HRに装着可能なサマータイヤ

この記事は 約11分で読めます。

インチアップも含めC-HRに装着可能なサマータイヤをまとめました。

タイヤの表示記号

今回の記事でも、タイヤの表示記号について簡単に説明します。225/45R19 96Wと表示してあれば「 幅 [225] mm / 偏平率 [45] % [R] ラジアル [19] インチ ロードインデックス [96] 速度記号 [W] 」と言う意味です。ロードインデックスは1本のタイヤが支えることができる最大負荷能力(kg)で、速度記号は走行可能な最高速度を示します。さらに「XL」の表示があれば「EXTRA LOAD規格」のタイヤになります。

スタンダード規格(JATMA)ロードインデックス(LI)

92 630kg
95 690kg
96 710kg

速度記号

Q:160km/h
S:180km/h
T:190km/h
H:210km/h
V:240km/h
W:270km/h
ZR:240km/h超

EXTRA LOAD規格のタイヤについて

空気圧を調整する必要があります。

「EXTRA LOAD規格」のタイヤは純正装着タイヤのLIと比べて充填する空気圧を調整する必要があります。

C-HR純正装着タイヤ

G・G-T装着タイヤ:MICHELIN PRIMACY 3
タイヤサイズ: 225/50R18 95V

G・G-T装着タイヤ:ブリジストン POTENZA RE050A
タイヤサイズ: 225/50R18 95V

S・S-T装着タイヤ:ブリジストン DUELER H/P SPORT
タイヤサイズ: 215/60R17 96H

C-HRの純正装着タイヤのロードインデックス(LI)は「92~96」、指定空気圧は「230kPa」です。

2019年10月に追加された”GR SPORT”は19インチタイヤが標準装備になりました。タイヤサイズは「225/45R19 92W」、ホイールサイズは「19×7.5J」、指定空気圧は前後とも「230kPa」です。

スタンダード規格 ロードインデックス(LI)と空気圧の負荷能力対応表

LI空気圧(kPa)
200210220230240
92525550570590610
95620640655675690
96640655675695710

参考:ダンロップタイヤ 公式タイヤサイト タイヤの基礎知識

EXTRA LOAD規格 ロードインデックス(LI)と空気圧の負荷能力対応表

LI空気圧(kPa)
200210220230240250260270280290
96525550570590610630650670690710
97540565585605625650670690710730
98555580600625645665685710730750

(負荷能力の単位はkg)

参考:ダンロップタイヤ 公式タイヤサイト タイヤの基礎知識

C-HR ロードインデックス

2019年10月に追加された”GR SPORT”の(LI)は「92」だったので、タイヤ1本の最大負荷能力は「590kg」でも問題ないと解釈して良さそうです。

表を見ると、ロードインデックス(LI)96のEXTRA LOAD規格タイヤで、スタンダード規格タイヤのロードインデックス(LI)95~96と同じ負荷能力を満たすには、EXTRA LOAD規格タイヤの空気圧を「280kPa」以上で充填する必要があります。

メーカー指定のロードインデックスを大きく下回ると車検に通らないので注意してください。

※不明な点はタイヤ販売店・専門店で相談してください。

油断しているとXL規格のタイヤをメーカーの指定空気圧に下げられることがあります。整備に出すときはタイヤの空気圧を下げないよう確認することをおすすめします。

スタッドレスタイヤ(225/45R19 92Q)のLI

参考までにスタッドレスタイヤ(225/45R19 92Q)に対応した部分を抜粋します。

スタンダード規格 ロードインデックス(LI)と空気圧の負荷能力対応表

LI空気圧(kPa)
230240250
92615630
92(225/45R19)590610630

(負荷能力の単位はkg)

参考:ダンロップタイヤ 公式タイヤサイト タイヤの基礎知識

2019年シーズンからは、スタッドレスタイヤの空気圧を「230kPa」に調整するつもりです。

C-HRに装着可能なサマータイヤ

やはり楽天市場が平均的に安いのでリンク先はすべて楽天市場になっています。調べたのはメジャーなメーカーの17~19インチまでのサイズです。輸入タイヤはもう少しリーズナブルな価格で販売されています。

※購入本数で送料無料にならない場合もあるので詳しくはリンク先で確認してください。

17インチサマータイヤ

C-HR S・S-Tに標準で装着されているタイヤサイズです。

※2019/10/27時点、タイヤ1本の価格

18インチサマータイヤ

C-HR G・G-Tに標準で装着されているタイヤサイズです。

※2019/10/27時点、タイヤ1本の価格

19インチサマータイヤ

どのメーカーも18インチと19インチではタイヤの価格差はあまり大きくありません。距離を走る方でもインチアップによるランニングコストの増加は考えなくても良さそうです。

タイヤのはみ出しが心配な方は購入する店舗に相談すると適切なサイズを教えてもらえます。組み込むと返品できなくなるので遠慮なく問い合わせてください。
C-HRのインチアップについて
C-HRハイブリッドに19インチタイヤ&ホイールを装着しているのでサイズや収まりなど、インチアップを計画している方の参考に紹介したいと思います。
※2019/10/27時点、タイヤ1本の価格

サマータイヤの種類と価格を調べてみて

燃費を優先させるなら「DUNLOP ENASAVE RV504」、ウエット性能を優先させるなら「YOKOHAMA ブルーアース A」、静寂性を優先させるなら「ブリヂストン REGNO GRV2」が個人的な感想です。

私がもし今タイヤを買い替えるとすれば「DUNLOP ENASAVE RV504」を選びます。価格も買いやすいですし、ハイブリッド車に乗っているので「転がり抵抗性能”AA”」にも興味があります。

今年インチアップを考えている方は3月~4月はセール品(早期割引?)が多いので狙いめです。タイヤとホイールはセットで購入した方が断然お得なので売り切れる前に確認することをおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました