【2020年】サマータイヤに交換【DIY】

記事内に広告が含まれています。
この記事は 約6分で読めます。

ENKEI PF07

今年もDIYでサマータイヤに交換しました。

毎年恒例なので、今回の記事では細かな作業内容はスルーしています。詳しい工程が気になる方は過去の記事をご覧ください。

サマータイヤのチェック

タイヤ交換前に、交換するタイヤに傷や異物が刺さっていないか入念にチェックします。もし異常が見つかった場合はトヨタ販売店やタイヤ専門店などに修理を依頼してください。

タイヤが車両に装着された状態だと脱着料金が発生してしまうので、修理するタイヤは取り外して持ち込んだ方が安全でお得です。

今年はタイヤに異常は見つかりませんでした。※昨年取り外した際にもチェックは行っています。

パンク修理跡

パンク修理を行ったタイヤは、昨シーズンに空気漏れは起こしていませんが、


スリップサイン

今年はフロントにローテーションするので、いつもよりも頻回な空気圧チェックを行うつもりです。(フロントの方が負荷が高い)


こちらのセットをリヤ用に

昨シーズン、フロントに使用したタイヤはスリップサインが迫ってきています。

私の場合、リヤタイヤはほぼ減らないので、今年中にスリップサインが出ることはないとは思いますが、そろそろ次のタイヤを考えなければいけません。

最近は鬼安の「HANKOOK VENTUS V12 evo2 K120」が気になっています。

タイヤの空気圧

交換前に空気圧調整

サマータイヤに偏摩耗は見られないので空気圧は【280kPa】にセットしました。

※『C-HR GR SPORT』で19インチタイヤの負荷能力は590kgと指定されたので、空気圧を【230kPa】まで下げても問題はありません。

空気圧過多はセンター部が偏摩耗しやすくなり、空気圧不足は両ショルダー部が偏摩耗しやすくなります。

空気圧は高い方が転がり抵抗が減るので燃費が良くなる傾向があります。ただし、クッション性が悪くなる(跳ねる感じ)ので乗り心地は悪化します。(私はあまり気になりません)

タイヤ交換の順序

私にはタイヤ交換のルーチンがあって、 [右前 → 左前 → 左後 → 右後] の順で行っています。

ジャッキアップ

それとタイヤを1本交換するたびに『車を前後させて』車体を水平に戻しています。万が一のジャッキ倒れを防ぐ意味と、ジャッキを上げ下げする量を減らすためです。

『車を前後させて』を勘違いされるとまずい気がするのでもう少し詳しく書きます。

ジャッキダウンした直後は車体が斜めに傾いた状態です。

パーキングブレーキを解除してシフトを [Dポジション] にすることでほぼ水平に戻りますが、私は念のために車を前後に動かして、掛かっているテンションを完全にゼロにしています。

『エンジン始動 → Pブレーキ解除 → 1mほど前進 → 元の位置に後退 → Pブレーキ → エンジン停止』

私のおまじないのうちの一つなので効果のほどは不明です。

知人の車がジャッキアップ中に倒れたのを目撃してから慎重になっています。怪我もなく、ブレーキローターなども破損しませんでしたが、ジャッキポイントは曲がってしまいました。

タイヤ交換完了

サマータイヤに交換終了

サマータイヤに交換完了です。

取り外したスタッドレスタイヤは綺麗に洗って、傷や異物が刺さっていないことを確認してから保管しています。

ホイールに組み込んだタイヤを保管するときは、空気圧を下げて、直射日光が当たらない涼しい場所に、横積みで保管した方がタイヤのコンディションを長持ちさせることができるそうです。

一般的な使用ではあまり気しなくて良いと思いますが、私は念のためできる限り実行しています。

C-HR タイヤ・ホイール関連データ

マイナーチェンジで『GR SPORT』が追加されて、19インチタイヤのデータが追加されています。

C-HR タイヤ・ホイール・指定空気圧

タイヤサイズタイヤが冷えているときの空気圧
kPa
標準タイヤ215/60R17 96H17×6.5J230
225/50R18 95V18×7.0J
225/45R19 92W19×7.5J
応急用タイヤT145/90D 16 106M16×4T420

ホイールの締め付けトルク:103N・m(1050kgf・cm)

スタンダード規格(JATMA)ロードインデックス(LI)

92 630kg
95 690kg
96 710kg

速度記号

Q:160km/h
S:180km/h
T:190km/h
H:210km/h
V:240km/h
W:270km/h
ZR:240km/h超

スタンダード規格 ロードインデックス(LI)と空気圧の負荷能力対応表

LI空気圧(kPa)
200210220230240
92525550570590610
95620640655675690
96640655675695710

参考:ダンロップタイヤ 公式タイヤサイト タイヤの基礎知識

EXTRA LOAD規格 ロードインデックス(LI)と空気圧の負荷能力対応表

LI空気圧(kPa)
200210220230240250260270280290
96525550570590610630650670690710
97540565585605625650670690710730
98555580600625645665685710730750

(負荷能力の単位はkg)

参考:ダンロップタイヤ 公式タイヤサイト タイヤの基礎知識

コメント

タイトルとURLをコピーしました