私のC-HRは納車前に「bB用プレミアムホーン」の取り付けを販売店にお願いしました。たまたま取り付け位置が判明したので、DIYの参考に報告します。
今までバンパーの隙間から覗いても「bB用プレミアムホーン」が見えないとは思っていましたが、あまり気にしていませんでした。
たまたまエンジンルーム内のフロントカバーを外した瞬間…。
「そこかい!」
思わず突っ込みを入れてしまいました。私のC-HRが販売店に到着した時には既にホーン交換済みだったので、オプション取り付けセンターの仕業です。不具合は無いので気にはしていませんが、まさかこの位置に設置してあるとは思いもしませんでした。
ホーンは現在の位置でも特に問題はないですし、音は確認済みなので今のところ移動させるつもりはありません。
目的がホーンではなかったので一応写真を撮っていますが詳しくは見ていません。付近のボルト穴や共締めで固定していると思います。
新しいホーンをこの位置に固定するのであれば、純正ホーンさえ取り外せればバンパーを外さずにホーン交換ができそうです。バンパーを取り外すのであれば純正位置と反対側に空きのボルト穴があるので自然に設置できます。
一応エンジンルーム内のフロントカバーの外し方を簡単に説明します。それほど難しい作業ではありません。
カバーはプッシュリベット5カ所とプラスネジ2カ所で固定されています。プッシュリベットの取り外し方は真ん中のピンを指で押してロックを外すことで引き抜くことができます。プラスネジはドライバーを使って回せば外れます。
カバーを取り外す際は奥の隠れているプッシュリベットを忘れないようにしてください。
カバーを戻してプッシュリベットを取り付ける時は、ピンを引き上げた状態でセットします。
位置が問題なければピンを軽く押してロックを掛ければ固定完了です。
何をしたかったのかと言うと、バンパーを外さずにオプションカプラーにアクセスできないかルートを探していました。
隙間から覗いてみましたがバンパーを取り外さなければアクセスできない感じです。できるだけ作業工程を減らしたいのでオプションカプラーを使わない方が良さそうな気がしてきました。
以前、オプションカプラーについて販売店のメカニックと話をしたことがあります。その時には「配線を車内に引き込む時は助手席側のゴムブーツを利用している」と言っていました。作業内容にもよりますがバンパーよりもワイパーやカウルトップを外す方が簡単ですよね。私ももう少し悩む必要がありそうです。

コメント